切刃貞宗について話をしていきたいと思う。刃長は、一尺五分、「切刃」の銘の由来は、造り込みが片切刃になっていることに由来する。
指し表は平造り、庵棟。素剣には梵字が印刻されている。裏は由来の片切刃造りで腰樋を掻く。理忠寿斎の手になる彫物。二重はばき、下貝金着、上貝無垢。地鉄は板目肌。
刃文はもと大五の目乱れで裏は飛焼きがある。茎には、大坂城で焼かれた際の熱で溶けた金が付着している。
茎の形は剣形、目釘孔は4つ。大坂城落城の後、再刃したため、彎れ風の直刃に焼き直された。拵えは、白鞘で「切刃貞宗 長尺五寸 代不知 表棒樋裏剱梵字」の墨書がある。
現在は、松平頼重の子孫松平頼明氏の所有で香川県立ミュージアムが保護管理をおこなっている。